4Oct

スチームクリーナーと高圧洗浄機は違うものです。
スチームで汚れを浮き上がらせて落とすのがスチームクリーナー、圧力の高い水で汚れを吹き飛ばすのが高圧洗浄機です。
イメージとしては狭く細かい範囲、もしくは室内をキレイにするのがスチームクリーナーで、大きな汚れを勢いよく落とすのが高圧洗浄機です。
間違うことが多いと思いますので、この違いはよくご確認くださいね。
目次
スチームクリーナーの特徴と得意なお掃除ポイント
スチームクリーナーの特徴と、どんな場面のお掃除が得意なのかをご説明します。
高温のスチームで汚れを浮かす、殺菌する
スチームクリーナーの特徴は高温のスチームです。
100度に近いスチームの力で頑固な汚れを浮かして、取り除きやすくします。
また、高温のスチームを当てることで殺菌効果も得ることができ、伴って消臭効果にも期待することができます。
スチーム圧力の高い製品もある
製品によっては、圧力の高いスチームを噴射することができるものもあります。
ボイラー式と呼ばれる過熱方式を採用しているスチームクリーナーでは、圧力を高めたタンク内で100度以上に温度を上げた水を吐出しますので、強い圧力を持っています。
しかし、この圧力は高圧洗浄機と比べれば非常に小さいものです。
圧力が及ぶ範囲も非常に小さいものですから、どちらかと言えば細かい場所の清掃に向いています。
スチームクリーナーはどんな場面が得意?
高温のスチームと、圧力によって汚れを落とすスチームクリーナーは、主に室内で活躍します。
コンロや換気扇などキッチンの油汚れに便利というのはよく知られていると思いますが、布製品のアイロンや消臭、床や壁の拭き掃除に活躍します。
水回りの排水口などの触りたくないところ、パーツが細かく複雑なところなどは圧力の加えられたスチームでお掃除すると歯ブラシなどを利用するより簡単にお掃除できます。
どんな場面にも、基本的に洗剤を用いる必要がなく、高熱による殺菌効果も期待できるので感覚的にも衛星を保てている感じがして心地よいです。
高圧洗浄機はどんな場面が得意?
スチームクリーナーが主に室内、比較的狭い範囲の掃除を得意とするとすれば、高圧洗浄機は屋外の、広い範囲の掃除が得意です。
高圧と言うくらいですから、スチームクリーナーで言っている圧力とはレベルが違います。
例えば洗車をするとき、スチームクリーナーであれば時間がかかってしまいますが、高圧洗浄機であれば洗車場にある装置のように爽快に洗車を行うことができます。
また外壁の汚れや屋根、テラス、ベランダ、お庭の舗装などなど、大きく汚れがちで広い範囲の汚れを一掃するのに役立ちます。
一方、高圧のジェットが吐出されるので室内の掃除にはまったく向きません。
ほぼ完全に屋外で使用するためのお掃除アイテムだとお考えください。
スチームクリーナーと高圧洗浄機どちらが良い?
スチームクリーナーと高圧洗浄機は性質や使用意図が異なるので本来あまり比べるものではありません。
それでもあえてどちらか一方を選ぶとしたら、スチームクリーナーの方が汎用性は高く、使用頻度が高くなる方が多いのではないかと思います。
高圧洗浄機もあれば便利な場面は多々あると思いますが、屋外の清掃や洗車よりも、室内の清掃にかかる時間の方が長いのであればスチームクリーナーがおすすめです。
反対に、高圧洗浄機のようなダイナミックな道具はあると頼もしい反面、使える場面が限られています。
高圧ジェットで広い範囲の大きな汚れを取るのに使いたい!という意図があるのなら、スチームクリーナーでは物足りないと思いますから、高圧洗浄機を使いましょう。