menu

スチームクリーナーの良い点と悪い点

スチームクリーナーは浴室のカビにも!

浴室のカビは、本当に厄介です。もちろん、専用の洗剤を使って擦れば、ある程度は落ちるのですが、やはり浴室は湿度が高いせいか、またすぐに発生してしまいます。しかも、落とすためにスポンジで擦る際、材質の断面を傷つけてもいるため、どんどんカビは落ちにくくなっていくみたいです。

 

そこで、数年前から話題を呼んでいるのが、スチームクリーナーです。なんでも、蒸気によってカビを浮かしてくれるため、後はさっと流すだけで良いのだとか。つまり、洗剤を使ってスポンジで擦るのと違って、タイルなどを傷つけずに、カビだけ綺麗に落とすことができるんですね。

 

また、蒸気は100度もの高温を誇るため、現に発生しているカビだけでなく、目には見えないカビ菌まで除去してくれるため、除菌効果に加えて防菌効果まで見込めるそうです。そのため、1週間に1~2回、定期的にカビが生えそうな所にスチームクリーナーを使っておけば、滅多にカビは発生しなくなるのだとか。

 

ただし、浴室は元々湿気のこもりやすい場所である関係上、スチームクリーナーの蒸気も中々蒸発しにくいため、使用後は換気扇を回したり扉を開けたりして、早く水気が無くなるよう心掛けた方が良いみたいです。

 

スチームモップと掃除のポイント

掃除のポイントというものをご存知でしょうか。
まず、掃除をする時には使用する道具だけではなく、拘りを持ちすぎないということです。

年末の大掃除などになるとついつい頑張りすぎてしまって、全ての掃除を終わらせるまでに疲れ果ててしまう方も少なくないと思います。
そこで、疲れないようにするためにも、落ちにくい汚れは力を入れ過ぎないようにする、ということが重要です。

なかなか落ちない汚れは余裕がある時にしっかりと取り組むようにして、まずは掃除全体がどの程度のスピードで終わるか、ということを考えるようにしましょう。
その上で、カーテンレールの掃除はしっかりと行うようにしてください。

カーテンレールに汚れが付着したままになっていると、カーテン自体が汚れてしまうこともありますので、十分に注意しておかなければなりません。
レールの中で移動をしている部品は、レールキャップを外してから1つひとつ掃除をするようにしなければなりません。

また、このカーテンレールというのは場合によっては油汚れでベタベタしていることもあります。
そのような場合にはスチームモップ等を使用するのもおすすめです。
そうすれば効率よく油汚れを除去することができるようになりますよ。

アーカイブ