menu

スチームクリーナーの良い点と悪い点

スチームクリーナーは臭い対策に効果あるの?

スチームクリーナーは約100℃の高圧スチームの力を利用して掃除や除菌に活用する掃除用具です。

洗剤を使わなくても済むために手軽に使用することができ、その用途は台所のレンジ周りや床、窓、また、自動車のホイールなど広い用途を持っています。

スチームクリーナーは用途的には掃除機の範疇になり匂いを取ることが主ではおりませんが、その高温により除菌に効果があるために消臭にも効果がある場合があります。

つまり、菌が発生して臭いの原因になっているような場合には効果が見られます。

スチームクリーナーで消臭ができる箇所としてはキッチン周りの汚れをとることによって消臭できる箇所、また、三角ごみ受けの悪臭やポリペールの生ごみの臭いなどがあります。

 

他にも浴室のヌメリや排水口、衣類の消臭や下駄箱、エアコンの簡易クリーニングなど多くの箇所に応用がききます。

キッチンクリーナーの場合には洗い流すわけではありませんので、根本的な消臭に対応することは難しく、例えば、そのもの自体からの臭いの場合などは効果はありません。

消臭には洗い流すことが一番効果的であり、スチームクリーナーは洗い流すことができない箇所や、洗濯機などが利用できないような場合に使用することが効果的な使い方といえます。

 

スチームクリーナーを使ってできる黒カビ対策

スチームクリーナーは洗剤を使わなくても強力な洗浄をすることができるとして今人気のある洗浄機です。

何で、洗浄をしているかというと高温の蒸気できれいにしています。

汚れは冷たい水で洗うよりも熱いお湯を利用した方が洗浄力はあがりますが、実際には熱湯を使うことができない場所などもあります。

そんな時にこのスチームクリーナーを利用すると高温のお湯を使ったような効果が得られ、汚れを落とすことができるわけです。

蒸気の温度は75~100℃と高温で、この蒸気によって汚れを浮かせてからブラシなどでその汚れを取ってゆきます。

このスチームクリーナーを使うと、汚れの中でもかなり頑固な浴室の黒カビを取ることはもちろん防カビ効果もあり以前よりもカビが付きにくくなります。

使い方は他の場所と同じで、スチームクリーナーでまんべんなく全体的に蒸気を当ててゆきますが、頑固な黒カビはなかなか取れにくいので、少し長めに蒸気を当てるようにしてください。

 

たったこれだけで、きれいになるだけではなく、防カビ効果も期待できます。

これを定期的に実施するときれいな状態のまま維持することができます。

ひとつ注意点としては洗浄した後は、蒸気が室内に残るのでかなりの湿度になってしまいかえってカビの発生源になってしまう事もあるので、必ず換気をするようにしてください。

アーカイブ