menu

スチームクリーナーの良い点と悪い点

スチームクリーナーを長時間使いたいならどれ?

スチームクリーナーを使えば、高温の蒸気でみるみる汚れを落とすことができますが、それには時間制限がついています。正確に言うと、スチームクリーナーから出る蒸気を作り出すための水を入れるタンクが空になってしまうと、当然ですが蒸気も出なくなってしまうため、長時間使い続ける場合は水を補充する必要があるんですね。

 

そのため、広い範囲を掃除したいのに、水タンクの小さいスチームクリーナーを使おうものなら、中々に効率が悪いそうです。小まめに水を補充する度に掃除を中断しなければいけませんし、給水してから蒸気が出るようになるまで、何分かは待たなければいけませんから。

 

では、長時間に渡りスチームクリーナーを使い続けたい場合は、どういったものを選べば良いのでしょうか?先述の通り、長時間蒸気を出し続けるには、水を入れるタンクが大きい必要があります。そのため、スチームクリーナーの中でも大型の、キャニスタータイプのものを選ぶのがベストみたいです。

 

有名どころだと、スチームファーストが挙げられるのですが、これだと1回満タンにすれば45分にも渡り蒸気を出し続けるそうです。45分もあるなら、掃除の途中で蒸気切れになるということも無いですから、掃除も捗りそうですね。

 

スチームクリーナーの構造ってどうなってるの?

最近になって人気が出てきているスチームクリーナー、しかしながらこれについて漠然と分かっている方は多くとも、どういうものか、構造や使い方などを詳しく知っている方はまだまだ少ないはずです。実際に使用されている人もまだ多くはなく、しかしながら魅力的なこの商品について知れば、自分も使ってみたいと思うはずです。

それではスチームクリーナーについて簡単に説明しますと、約100℃の高温スチームを利用することによって、ガスレンジの油汚れから換気扇のフィルター、窓のサッシから細かいところまで、万能に使えるものです。

スチームを使うことによって雑巾がけや洗剤で手荒れをすることがなく、安心して掃除することができるのです。

また構造についてですが、スチームの方法としてはボイラー式とパネル式があり、キャニスタータイプ、モップタイプ、ハンディタイプとそれぞれ違ってきますので、メリットとデメリットを考えて自分に合ったものを選ぶ必要があるのです。

スチームクリーナーは毎日使うものですので、自分にとって使いやすいもの、本体の掃除が行いやすいものを見つけることが重要で、性能の良さと並んで購入する際に考えたいポイントとなっているのです。

 

スチームファーストの故障

ずっとスチームくファーストのようなスチームクリーナーを使用していたのに、なかなか汚れが落ちない、ということもあります。
そのような場合にはスチームの温度が下がってしまっている可能性があります。

このスチームの温度が下がる理由は故障なのではないか…と思ってしまいますが、実は水垢に原因があるのです。

スチームクリーナーというのは水を入れて使用するのですが、ただの水でも水垢が付着してしまことがあります。

このスチームクリーナーに付着する水垢は、水に含まれるミネラルが原因となっています。
つまり、水垢が付着することを避けることはできません。

ミネラル成分が多く含まれているミネラルウォーターなどというのは、水垢が付着しやすくなります。
そこで、ミネラル分があまり入っていない水を使用することでスチームクリーナーのメンテナンスを簡単にすることができます。

スチームファーストを使用するのであれば、水道水を使用するのも良いですが、蒸留水や脱塩水を使用するのがおすすめだと書かれています。
水道水にはミネラル成分が含まれているからです。

スチームクリーナー専用に水を購入するのであれば、蒸留水や精製水といったものを使用するようにしてみてください。

アーカイブ