14Apr

お風呂掃除が大変な理由として、よく石鹸カスが挙げられます。あれは、中々目に見えない汚れですが、本当に頑固みたいです。なぜなら、洗剤で擦れば良いという訳ではないからです。寧ろ、下手に擦れば、汚れが伸びて広がってしまうだけみたいです。

そうかと言って、石鹸カスを溶かすために、お湯を撒く訳にもいきません。石鹸本来の洗浄力を考えると、熱湯レベルじゃないと溶けませんし、そうなると、掃除する人が今度は火傷してしまうかもしれませんから。となると、何もつけていないスポンジや歯ブラシで、地道に擦っていくしかないのでしょうか?
しかし、最近ではもっと簡単に済む方法も、確立されているそうです。それは、スチームクリーナーを使った方法。なぜなら、これは100度もする高温の蒸気を出してくれるからです。確かにこれなら、石鹸カスも溶け落ちてくれそうですね。もちろん、仕上げに拭き取って軽くシャワーで流すくらいは必要ですが、直接擦り落とす労力に比べたら何てこと無いと思います。
また、スチームクリーナーは石鹸カスだけでなく、カビ汚れも浮かして落ちやすくしてくれるそうです。そのため、お風呂掃除を徹底的にしたいなら、スチームクリーナーが良いとのことでした。
スチームクリーナーの効果的な使い方とは?
スチームクリーナーを使えば、どんな汚れも落ちてピカピカになる。そんな夢のようなイメージを抱いて、スチームクリーナーを購入して失敗してしまうケースは、意外と多いそうです。なんでも、思っていた程上手く汚れが落ちないとかで。
スチームクリーナーは、決して安いものではありませんから、これは勿体無いですね。しかし、そういったケースの大半は、スチームクリーナーを効果的に使っていないというのが原因だそうです。つまり、ちゃんとスチームクリーナーを効果的に使えば、宣伝通りとまでは行かなくても、一定の掃除効果は見込めるんです。
では、スチームクリーナーの効果的な使い方とは、具体的にどのようなものなのでしょうか?調べたところ、スチームクリーナーだけで汚れが落ちるということは、そう多くないと分かりました。確かに、高温の蒸気と言っても元々は水ですからね。
そこで、大抵は洗剤との合わせ技になるそうです。具体的には、洗剤を塗ってその上からスチームをかけると、洗剤の洗浄効果が倍増するため格段に綺麗になるみたいです。そのため、スチームクリーナーを買ってもそれだけに頼るのではなく、洗剤等の他掃除道具を適宜併用すべきとのことでした。