29May

スチームクリーナーを購入する際は、どの点を注目すれば良いのでしょうか?よく一般人が考え付くのは、大きさだそうです。確かに、一般家庭には最低でも1台、既に掃除機がありますから、その点は大切だと思います。流石に、掃除機を2台置くのと同じような、収納ギチギチの状態になるのは嫌ですから。
しかし、実際のところ、そうしたコンパクトさを重視してスチームクリーナーを購入するのは、あまり良くないみたいです。なぜなら、小さいスチームクリーナーは、その大きさ故にあまり機動力を期待できないからです。具体的には、蒸気を作るための水を入れるタンクが小さい関係上、連続使用時間が短いんですね。
調べてみると、ハンディタイプやモップタイプのスチームクリーナーは、どれも5分から15分程度しか連続して蒸気が出せないと分かりました。15分じゃ、1つの場所を掃除するのに、何回も給水しなければいけませんから、かなり効率が悪いと思います。
そのため、スチームクリーナーを選ぶ際は、連続使用時間がどれくらいか、という点を特に重視すべきとのことでした。ただ、そうなるとどうしても、大型のスチームクリーナーによるため、事前にある程度の収納スペースは確保しておいた方が良いみたいです。
スチームクリーナーがおすすめ
小さいお子さんがいる家庭なら、スチームクリーナーがあるとかなり便利ですよ。
私的には絶対におすすめです。
私は、ママ友に「スチームクリーナーいいよ!」って言われたんですけど、最初はいまいちピンときませんでした。
そもそもスチームクリーナーがよく分からなかったんです。
昔父親が車のタイヤのホイールを掃除してた時、倉庫から掃除機みたいな機械を取り出してきて、それでホイールの汚れを落としていたんです。
それもスチームの力でキレイにする機械だったので、スチームクリーナーと言われたら真っ先に父親が使っていた大きな機械が思い浮かびました。
あんなに大きいの邪魔だしいらないよ~。ってママ友に言ったら、片手で持ててすごく軽いヤツだよ?って言われたんです。
実際に見せてもらって驚きました。想像してたのと全然違ってとてもコンパクトだったんです。
しかも洗剤いらないし除菌もできるらしいので子どもがハイハイする床やペタペタ触って舐めてしまうテーブルや壁のお掃除にピッタリなんですよ。
小さなお子さんがいるママならきっと重宝すると思います。
子どもが小さいとなんでも口にしてしまうので、できれば洗剤とか使いたくないですからね。
スチームクリーナーなら安心して掃除をすることができます。