menu

スチームクリーナーの良い点と悪い点

スチームクリーナーで犬の毛やフンも一発除去

室内犬を飼っている場合、部屋の汚れが気になってしまいますよね。

どうしても抜け毛が発生してしまいますので、至るところに抜け毛が落ちていたりしますし、衣服に付着してしまうと厄介に感じてしまうものではないでしょうか。

また、時には粗相をしてしまい、フンを床などに落としてしまう事もあるものです。

そしてしっかりと拭いたつもりでも、衛生的な面で心配になってしまう事もありますよね。

厄介なペットの毛やフンへの対策としてスチームクリーナーを活用してみる事をおすすめします。

スチームクリーナーのパッドはペットの毛も絡め取ってくれますし、フンを落としてしまったところの雑菌も退治する事ができます。

室内犬がいるお宅にとって非常に役立つアイテムと言えますので、部屋の清潔さが気になるという時には活用してみるのも良いのではないでしょうか。

スチームクリーナーですと洗剤を利用せずに済むのもメリットですね。

犬が床をぺろぺろ舐めてしまう事もありますので、あまり洗剤を利用して拭きたくない事もありますよね。

スチームクリーナーは洗剤を一切利用する必要はありません。水だけで汚れを落とす事ができますので、安心して利用できる掃除用品と言えますね。

 

スチームクリーナーは椅子掃除にオススメ!

最近流行のお掃除グッズ、スチームクリーナーの特徴は、水だけでできた高温スチームを利用するので、拭いた後に洗剤の拭き残しなどが残らないことです。

部屋の中は、ゴミやほこりを掃除しても、外から持ち帰ってしまった花粉やPM2.5をはじめ雑菌やばい菌が残っています。

ふきんで水拭きをしてもかえって繁殖してしまい、嫌なにおいがしてくることもあるので、雑菌やばい菌を退治するには、洗剤を使うか熱湯消毒が効果的です。

しかし、洗剤はプラスチックや木材など材質によっては変色や変質の原因になってしまったり、布製品は吸い込んでしまって洗剤の成分が残ってしまうこともあります。

椅子は骨組み部分が金属や木材、座る部分には布や革が利用されているなど、さまざまな材質が使われているので、一つの洗剤で掃除するには注意が必要です。

熱湯消毒なら洗剤は利用しませんが、布や木は湿度を含んでしまって、乾くのに時間がかかります。

スチームクリーナーなら、洗剤を使わないので、素材が異なる椅子のパーツによって掃除の方法を変える必要がありません。

熱湯消毒と同じ効果がありますが、高温のスチームは拭き上げと同時に蒸発するので、水分が残らず、椅子のパーツも傷みません。

アーカイブ